
カーコーティング
技術力コンテスト
全国から集まった精鋭たちによる
コンテストの様子と
“技術力の秘密”をご紹介!
こんな方におすすめ
-
- Keeperのカーコーティングを検討している
- 実際のところKeeperのクオリティってどうなの?
- 料金を知りたい!
ENEOSウィング広報
真林がご案内
こんにちは!ENEOSウィング広報担当の真林(まりん)です。
「どのカーコーティング業者を選べばいいのか分からない」「せっかくならツヤが長続きしてほしい」「安心して任せられるところにお願いしたい…!」大切な車のカーコーティングですから、どこにお願いするのか悩みますよね。
そこで今回はKeePerのカーコーティングをご紹介します。
KeePerはコーティング剤の品質もさることながら、施工者の技術力も非常に高いのでツヤも長続き、拭き残しゼロ!
ずばり“仕上がりにこだわりたい方”におすすめです!

技術力が高いっていうけど、別に他と変わらないんじゃないの?
実は、ENEOSウイングのKeePerは毎年“カーコーティング技術力コンテスト”を開催していて、
全国の支店から集まった施工者が競い合い・学び合うことで技術力を高めあっています。
そのため、常に技術や品質がアップデートされるんですよ!
今回は皆さまにもその熱き戦いをお届けすべく、実際に開催されたコンテストに潜入してきました!2024年に開催された第8回大会の様子とともにご紹介します!

実は、ENEOSウイングのKeePerは毎年“カーコーティング技術力コンテスト”を開催していて、
全国の支店から集まった施工者が競い合い・学び合うことで技術力を高めあっています。
そのため、常に技術や品質がアップデートされるんですよ!
今回は皆さまにもその熱き戦いをお届けすべく、実際に開催されたコンテストに潜入してきました!2024年に開催された第8回大会の様子とともにご紹介します!

5つの審査ポイント
審査ポイントは
5つ!
総合点で争います

開会式
いよいよ大会がスタート!
大石社長による開会の挨拶によって、全国の支店から集まった精鋭たちによる熱い戦いの火蓋が切って落とされました。



選手宣誓は東京支店板橋TSの早坂磨拡選手!
清々しく堂々とした選手宣誓が述べられました。
競技開始
今回の大会で施工するのはプリウスです。中心をテープで分け、半面を施工します。
競技が開始するやいなや、会場が熱い熱気に包まれます。
選手たちの眼差しも真剣そのもの!



競技時間も得点に含まれるので動きに一切の無駄がありません!

競技時間も得点に含まれるので動きに一切の無駄がありません!
ステップ・ホイールの細かなところまで徹底的に拭いて仕上げます

ステップ・ホイールの細かなところまで徹底的に拭いて仕上げます



水残し、拭き残りゼロ!プリウスがあっという間にピカピカになっていきます。


第8回KeePer技術力
コンテスト
順位発表
熟練の技術者たちによる厳正なる審査を終え、入賞者の発表です。


見事優勝に輝いたのは…
関東第1支店 高崎インターTS 23飛鳥TS 和田 優希さん


関西支店 名神八日市インターTS
細田 大樹さん


東海支店 Dr.Drive豊橋飯村
久野 悦朗さん


東北支店 郡山南TS
福士 眞那斗さん


中部支店 ルート23鈴鹿TS
斎藤 寿樹さん
参加者一覧

関西支店 名神八日市インターTS
細田 大樹さん

北陸支店 金沢西インターTS
宮本 謙誓さん

関東第2支店 甲府双葉TS
一瀬 雄太さん

東北支店 郡山南TS
福士 眞那斗さん

中国支店 出雲TS
田中 瑞希さん

関東第2支店 Dr.Drive横浜
港北インターTS
藤井 蓮さん

九州支店 セルフ豊前SS
尾崎 凱仁さん

中部支店 ルート23川越TS
大山 龍司さん

東京支店 板橋TS
早坂 磨拡さん

中部支店 ルート23鈴鹿TS
斎藤 寿樹さん

静岡支店 清水インター東TS
山本 圭祐さん

東海支店 浜松西インターTS
油井 秀人さん

信越支店 松本インターTS
請地 杏奈さん

静岡支店 セルフ沓谷SS
村上 涼さん

関東第1支店 高崎インターTS
和田 優希さん

関西支店 山陽道竜野インターTS
澤井 魁人さん

東海支店 Dr.Drive豊橋飯村
久野 悦朗さん

北海道支店 函館大野新道TS
小林 由佳さん
審査講評・閉会
会場に歓喜や落胆の空気が入り混じるなか、大会は幕を閉じます。

皆さんに共通しているのは、技術力の高さと職人のような無駄のない美しい所作だと感じました。
その素晴らしい技術をさらに磨き、高みを目指して、たくさんのお客様に提供してほしいと思います。
代表取締役副社長 市川 靖
いかがでしたでしょうか?
ENEOSウイングのKeePerでは毎年コンテストを行い競い合うことで
その高い技術力の維持だけでなく常にアップデートし続けているのです!
今年のカーコーティングは、ぜひKeeperにお任せください!
カーコーティングの
仕上がりにこだわるなら




今まで活躍してきた方々から学んだ教え子達が現在活躍しており、全体としてレベルがより上がってきたと感じます。
お客様もその技術を正しく評価してくださり、自然とお客様が集まる構図ができているように思います。
KeePer 技研株式会社代表取締役会長 谷様